nonbiri nohohon

|
2024年12月7日、ファジアーノ岡山がJ1に昇格した日
Date:
2024.12.7(土)
Place:
シティライトスタジアム(岡山市北区いずみ町)

忘れもしない、昨年の12月7日のこと。岡山のサッカーチーム、ファジアーノ岡山がプレーオフ決勝で見事勝利。J2リーグ参入16年目の悲願がやっと叶い、J1昇格を果たしました。もう2025年シーズンのJ1リーグ折り返し地点も過ぎた6月半ばですが、書いておこうと思います。

あの日は何か神がかったような不思議な空気がスタジアム内外に流れていました。半年経った今でもあの日の雰囲気は忘れられません。きっとJ1に昇格する流れに関係者(選手・スタッフ・サポーター)全員で乗っていたんだと思います。ファジアーノ岡山がJ1昇格プレーオフで掲げたスローガンは「全員で勝つ!」でした。

スポンサーリンク

ファジアーノ岡山は、J1昇格プレーオフを過去に2回経験しています。

2016年、大阪の地でセレッソ大阪相手に戦ったPO決勝は0-1で敗北。現地まで行って応援していた私は、大雨でずぶぬれになりながら(その時着ていたレインウェアが加水分解して全く役に立っていなかったというオチ)勝利&昇格に酔いしれているセレッソの選手やサポーターをすごく悔しい気持ちで見ていた記憶があります。

セレッソってなんかすごく嫌い!!と悔し紛れに文句ばっかり言ってた記憶もある。

当時、Instagramにあげてたやつ↓

 

2022年は過去最高順位の3位でリーグ戦を終えてのPO準決勝。岡山のホームで開催、相手はモンテディオ山形でした。

山形といえば、審判の誤審のせいで再試合が行われ、1シーズンでリーグ戦を3回も戦った上に全部岡山が勝利したチームです。おのずと相性のいいチーム(岡山にとって勝ちやすいチーム)と思い込んでしまっていたいうか、決勝に進むのはもう決定事項でしょとばかりに試合前からスタジアムにいる人たちは浮かれており(少なくとも私は浮かれていた)、まさかの0-3での完敗には試合終了後、言葉を失いました。

 

三度目の正直で迎えた2024年シーズン、ファジアーノはリーグ戦を5位でフィニッシュ。そしてPO準決勝の相手(リーグ戦4位のチーム)はなんと、2022年にホームでコテンパンにされたモンテディオ山形でした。どんだけ縁があるんだよ・・・。

岡山は5位なので、試合は山形のホームで開催。さすがに山形までは行けなかったので、自宅DAZN観戦で熱く応援しましたが、まさかまさかの快勝!しかも、2022年のときと逆のスコア、3-0での完勝でした!(取り返してやったぜ感)

思えばこのときから何か神がかったような流れが来てましたね。

 

そして迎えた2024年12月7日、PO決勝当日。

相手はベガルタ仙台で、岡山はリーグ戦5位、仙台は6位だったので、岡山でのホーム開催となりました。そう、6位の仙台が3位の長崎を撃破して決勝に上がってきたのも神がかってた!

スローガンは「全員で勝つ!」。

ファジアーノ岡山公式の煽りや岡山のメディアやSNSでの盛り上がりにうまく乗せられたのかよくわかりませんが😅、当日は試合前から不思議と「全員」というのを感じる日でしたね。

あの日、スタジアムは間違いなく一体となっていました。

決して2022年のPO準決勝前のような浮かれた雰囲気はなく、今度こそ絶対昇格するぞという熱く強い思いが静かに充ち満ちているような・・・うまく説明できない不思議な空気が流れていたのを今でも思い出します。

SNSなどからファジサポが徳を積んで決戦の日を迎えている様子とかいろいろ伝わってくるもんだから、私もつい、当日朝にトイレ掃除をして徳を積んでしまいましたw(普通に家事やっただけ)

げんを担いでお昼にカツカレー食べたしねw(松屋だけど)

 

てことで、その日の様子↓

山形とプレーオフで戦ったチームは昇格したことがないとか、リーグ戦5位のチームは昇格したことがないとか、木山監督は過去プレーオフまでは何度も導いているけど昇格したことがないとか、ファジアーノはいろんなジンクスが当てはまり過ぎた状態でのプレーオフでしたが、そんなのは打ち破り、見事J1に昇格しました。

末吉選手の1点目のゴラッソからの本山選手の2点目のゴールで時間的にもう勝つでしょという確信を持ちつつも、最後の最後まで浮かれちゃいけない!まだ喜んじゃいけない!という気持ちでそわそわしながら待った試合終了の笛!鳴った瞬間、スタジアム中からあがった大歓声!

一生忘れられない日になりました!

 

以下、公式のInstagramより。ゴールの瞬間の映像とか、何度もみても震える!

●ファジアーノ岡山
https://www.fagiano-okayama.com/

当時はシティライトスタジアムでしたが、今はネーミングライツをJFEが取得しJFE晴れの国スタジアムになってます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク