冬の龍ノ口山で山トレ。いつもの段原登山口から岩尾根を登り、八幡宮、山頂を経由して初めて賞田の方へ下山。住宅街を散策しながら「暮らしと珈琲」や「備前国総社宮」などに立ち寄りつつ、グリーンシャワー駐車場まで戻る周回ルートで歩きました。
スポンサーリンク
この日のYAMAP活動日記↓
https://yamap.com/activities/36687673
龍ノ口山(段原〜八幡宮〜山頂〜賞田) / miurさんの龍ノ口山(岡山県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
いつも通りグリーンシャワー駐車場に車を停め、段原登山口から岩尾根コース、八幡宮経由で下って登り返して山頂へ。木々の葉っぱが落ちて光が差し込み、明るい冬の登山道になっていました。




















いつも山頂からグリーンシャワー駐車場の付近もしくは直接下りるルートで下山しているのでたまには違うルートが歩いてみたくなり、休憩中にGoogleMapで調べたら賞田の登山口からグリーンシャワー駐車場までロード歩きで30分弱程度らしく、全然余裕だなと。
今回は賞田方面に下山し、アスファルト道を経由してグリーンシャワー駐車場に戻ることにしました。
が、賞田方面は歩く人が少ないのか落ち葉がたっぷり堆積して地面の状態がほぼ見えず。
登山道に対し時々交差するように通っている溝も落ち葉で隠れて全然見えず、たまたま足がはまってコケてしまいした・・・(膝を強打&内出血😢)
不意打ちで足とられるの、結構怖いんだよー。この季節の落ち葉たっぷり登山道はほんと要注意!
賞田まで下山してからはひたすらアスファルト道を歩けば間違いないのはわかっていたんだけど、日吉神社から安養寺に抜け、バリエーションルートっぽい登山道に再び戻って住宅街に下りればちょっとだけショートカット出来そうな地図に見えたので行ってみたら・・・
安養寺からの登山道は全然人が足を踏み入れていなさそうな気配。賞田まで下りてくるときの比じゃないくらい落ち葉の堆積が凄い。道が不明瞭だし倒木あるしで嫌な予感がしながら歩いていたら、とうとう途中で登山道が途絶えてしまいました。
住宅や道路がすぐそばに見えているのにフェンスで遮られ行けそうにないし、こりゃ無理だなと諦めてリターン。結局、住宅街のアスファルト道を散策しながらグリーンシャワー駐車場まで戻りました。










途中で備前国総社宮に寄ったり(こんな立派な施設だとは知らなかった!)、焙煎中の良い香りが辺りに漂っていた珈琲屋さん「暮らしと珈琲」に初めて寄ってハンドドリップ珈琲をテイクアウトしたり。
生活圏内なのに全然訪れたことがなかった場所や美味しい珈琲に巡り会えたし、たまには知らない住宅街を歩くのも楽しいな。








賞田からグリーンシャワー駐車場までのロードは特に歩きにくいこともないので、たまにはこんな周回もアリですね。
●龍ノ口山/YAMAP
https://yamap.com/mountains/13604●暮らしと珈琲
https://tostinocoffee.com/●備前国総社宮
https://www.soujagu.jp/
龍ノ口山の記事一覧はこちら↓
https://nonbirinohohon.net/tag/龍ノ口山/