岡山の県北にある三ヶ上という山でトレッキングをしてきました。
新型コロナのせいで全国的に外出がしにくい今年のGWでしたが、キャンプや登山に出掛ける人はむしろ増加しているらしいし、県北の人気キャンプ場や山には県外からの来訪者がたくさんいるとSNSなどで見かけたので、ならば県外からはわざわざ登りに来ないであろうマイナーな山に登ろうということになり三ヶ上をチョイスしました。マイナーではないか。でも高清水トレイルとか蒜山とか那岐山よりはマイナーなはず。ずっと登ってみたかった山でした。
スポンサーリンク
三ヶ上の駐車場は
①登山口付近の路肩に停める
②登山口を車で進入し狭い道を少し走ると現れる広い場所に停める
③麓の鏡野町上斎原振興センターの駐車場に停める
の3択があって、①の路肩は4,5台が限界。②は登山口からの進入路は離合厳しめな狭さだけど10台くらい停められるかも。私たちは③の振興センター駐車場に停めました。(たぶん公式にはここが推奨。)
さすがにGWだし登山口付近は満車だろうと警戒し振興センターに停めたんだけど、朝9時過ぎに振興センターを出発し登山口まで歩いて辿り着いた時点では①も②もまだ余裕ありでした。
振興センターの駐車場は綺麗だしトイレが近くにあるから便利なんだけど、ここから登山口までのアスファルト道は地味にしんどい。登りは全然大丈夫なのだが下りが・・・疲れた脚でトレッキングシューズのアスファルト歩きがこんなにキツイとは。行きでこんなに長い距離を登ったっけなと愚痴りたくなるくらい、登山口から駐車場までが遠く遠く感じました。健脚な人ならたぶんなんともない道なんでしょうね。
(覚書)次に行くときは絶対登山口付近(①か②)に停める!
トレッキングの様子は↓の写真のキャプションにて。相変わらずおじさん(夫)の後ろ姿の写真ばかりです。






















































↑の写真のキャプションにも書いたけど、今回は山頂まで行かず手前で引き返しました。お昼休憩をした眺望抜群な頂で十分満足できていたし、本当の山頂には集団の登山客が昼食中のようだったので、わざわざ密を作りに行かなくてもいいかということで。別に登頂を目的にしているわけではないので、こんなゆるい感じでも問題なし。
YAMAPで計測した履歴。
三ヶ上はぜひまた登りたい山になりました。
三ヶ上 / YAMAP