神石高原ティアガルテンの「てんじくサイト」でおそらくこれまでで一番荷物が少ないミニマムキャンプをしてきました。
ミニマムにしようと思って荷物を減らしたわけでなく、他に目的があったから結果的にそうなったのですが、かなり快適に過ごせたし設営も撤収もあっという間で超ラクチン。季節・場所にもよるんだろうけど、こういうスタイルもありだなと「もうすぐキャンプ歴8年目」にして気づかされたのでした。
スポンサーリンク
キャンプ場は13時インなので、まずは福山へ。数年前に夫の転勤で住んでいた街なので、その頃よく通っていたお店にあちこち寄りました。懐かしい。
お昼は福山時代によく行った中国料理五十番でランチ。
中国料理五十番(食べログ)
https://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340304/34010443/
結局、福山で寄り道しすぎてキャンプ場に着いたのは申告していたチェックイン時刻を大幅に過ぎて15時前になっちゃった。(もちろん連絡しています。)
神石高原ティアガルテンのキャンプサイトは車を横付け出来ないフリーサイトなので、車が近づける範囲や駐車場周りは人気なようです。すっかり出遅れてしまったので、着いた時には既に人気の場所は埋まっていました。
が、今回、私たちのターゲットはあえて車から少しでも離れたところなのです。なぜかというと、道具や衣類を詰め込んだり外付けしたりしてパンパンになった激重ザックを担いで歩いて運びたかったから。テント泊登山に備えて歩荷の練習を少しでもしたかったのです。
案の定、一番離れたところは空いていたのでそこを幕営地としました。山を歩くのに比べたら全然近いしアップダウンも少ししかないのでほとんど訓練にはなっていませんが、気分だけでもということで。
神石高原ティアガルテン(なっぷ)
https://www.nap-camp.com/hiroshima/10834
てんじくサイトは開放感抜群なサイトでした。今回天気が良くなかったので遠くまでは見渡せませんでしたが、ほんとはもっときれいな景色なんだろなー。
風避けになるものが全然ないので風が強いと大変そうです。斜面多めなのでテントを張れる場所が限られるかも。全面芝生でフカフカです。トイレや炊事場が新設されたばかりでとっても綺麗でした。























本当は愛媛のとある山で“初めてのテン泊登山”を実施予定だったのです。日帰りとは全然違う量の荷物を何日も前からあーでもないこーでもないと取捨選択しつつパッキングして準備をしていました。
残念ながらその地域は土曜夜から日曜にかけてあまりよろしくない天気予報だったので諦めましたが、せっかくパッキングしたことだし中国地方の北寄り地域はそこまで天気が悪くならなさそうだったので、ほぼそのままの荷物でキャンプをすることに。
なので今回ミニマムスタイルなキャンプとなったわけです。
結局、登山では絶対運べないようなイスやテーブル、クーラーボックスを後で運んで使用したので完全にテン泊登山と同じ状況とは言えませんが、「これは要らない」とか「これはあった方がいい」とか「到着してすぐに必要になるものはザックの上の方に入れたほうがいい」とか、細かいことで色々と気づきが多かったので、テン泊装備でお試し泊してみて良かったのかも。
次こそはいよいよ“初めてのテン泊登山”が実現できますように!またあーでもないこーでもないとパッキングしたり天気予報を凝視したりしてその日を待つとします!